廃棄物削減と資源循環

 ヤマダホールディングスグループでは、お客様から回収した使用済み家電をリユース・リサイクルする仕組みを構築し、製品ライフサイクルをグループ内で完結することで、社会全体の環境負荷低減に貢献しています。

リユース・リサイクル循環図

廃棄物削減に向けた取り組み

 ヤマダデンキでは、店舗から排出される廃棄物に加え、お客様から引き取った家電リサイクル法対象外の廃家電を、対象法令に基づき適切に処理しています。具体的には、店頭で引き取った家電をリユース・リサイクル・廃棄の3つに分類し、当社で定めている基準を満たした製品は、リユース工場にてリユース商品として再生し、ヤマダアウトレット店などで販売しています。なお、リユース基準外で、かつ、リサイクル対象品は、リサイクル工場で高度分別を行ったうえで、鉄・アルミ・ステンレスなどの単一素材に分別し、さまざまな製品の原料として再利用しています。廃棄物は、社外のリサイクル業者に委託し、リサイクル処理を行い、リサイクルできない製品は最終処分をしています。また、住建セグメントでは木材を事前に工場で加工しておくことで、資源利用の効率化を図り、廃棄物削減を行っています。今後も、高度な選別機能を持った機械の導入やシステム構築などを通じ、リユース・リサイクルできる製品を増やし、廃棄物の削減につなげていきます。

産業廃棄物排出量

産業廃棄物排出量

廃棄物内訳

廃棄物内訳

3Rの取り組み

 ヤマダ環境資源開発ホールディングスでは、家電製品を中心とした「リユース・リサイクル」、「廃棄物の減容と適正処理」、「再資源化素材の活用」の事業を行っています。使用済製品を効率的に回収し、可能な限りリユースして再商品化し、お客様へお届けしています。また、リユースできない製品は徹底的にリサイクルし、再資源化素材を新たな製品の原材料として活用しています。

●リユース

 ヤマダホールディングスグループでは家電のリユースについて、環境資源開発事業を展開するシー・アイ・シーを中心に、良品の買い取りから再商品化と販売まで、一貫したリユース家電の流通網を構築しています。リユースセンターで厳密な機能チェックやクリーニング、修理を行い、さらに販売時に最大24カ月間の保証を付帯するなど、お客様にリユース家電を安心してご購入いただけるサービスを提供しています。
 2022年5月にはリユース製品の生産台数増加を目的として群馬県に新工場を増設しました。新工場には各地から送られてきたさまざまな使用済み家電を保管する自動倉庫や、洗濯機ドラムの自動洗浄機などを導入。これにより、目標である2026年3月期300,000台に向けて、2024年3月期の生産台数は従来の7万台から約18万6千台になる見通しです。また、パソコンリユースは、インバースネットが中古パソコンを再商品化しています。今後も高度な技術力を活用し、リユース台数の向上を目指します。

ヤマダ東日本リユースセンター群馬工場 新工場

リユース台数
家電4品目(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン)とパソコンのリユース台数

リユース台数
リユース台数

●小型家電リサイクル

 ヤマダデンキでは、使用済み小型電子機器などの再資源化の促進に関する法律(小型家電リサイクル法※)に基づき、全店舗での使用済み小型家電の回収を実施しています。店頭で回収された小型家電は東金属で検品後、プラスチックや金属、混合物などに分けられる精度の高い機械で選別され、素材ごとに緻密に分類し、再資源化を行なっています。

※ 家電リサイクル法対象の家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)を除く電気機械器具を、国の認定を受けた事業者が回収・処理を行うことで、循環型社会の形成を促進する法律

使用済み小型家電リサイクルフロー

使用済み小型家電リサイクルフロー

小型家電リサイクルの取扱台数推移と再資源化重量

小型家電リサイクルの取扱台数推移と再資源化重量

環境に配慮した製品開発

●プラスチック使用量削減への取り組み

 お客様から引き取った使用済み家電をリユースして再商品化するとともに、リサイクルを行って再資源化された素材を使用した環境配慮型製品の開発・販売を行っています。ヤマダホールディングスのプライベートブランドSPA商品では、再生したプラスチック素材の一部を部品として使用し、サステナブルな取り組みにつながっています。今後は、住宅などさまざまな分野への商品の開発・販売を目指していきます。

●小型シーリングライトの開発

 ヤマダホールディングスの自社で企画・製造をするSPA商品では、CO2排出量削減の取り組みとして2023年6月より小型シーリングライトを販売しています。従来の6畳用のシーリングライトから約15%サイズダウンすることで、商品1つ当たりのプラスチック使用量の削減や、個装箱体積が約26%減り、輸送にかかるCO2排出量削減などに効果が期待できます。今後も環境に配慮した製品の開発に努めていきます。

小型シーリングライトの開発

インクカートリッジのリサイクル

 ヤマダデンキの各店舗のインクカートリッジの回収BOXから回収した、再利用可能な使用済みインクカートリッジ1個に対し、10円を寄付する活動を行っています。2023年3月期は約87万個のインクカートリッジを回収し、8,842,010円を公益財団法人交通遺児等育成基金へ寄付しました。また、その回収、販売によるCO2抑制量は65.6tになります。

インクカートリッジのリサイクル

電子棚札の導入による紙・インク削減

 ヤマダデンキでは、2020年2月からデジタル家電の商品に対する電子棚札(電子プライス)を導入しています。電子プライス化することで、紙やインクの使用量の削減だけでなく、在庫管理の効率化や社員の業務負担軽減にもつながっています。

電子棚札の導入による紙・インク削減

電子プライス