2024年9月度CSR月次報告
トピックス
「第19回EPC RFID FORUM」にて家電業界の取り組みを紹介

 2024年9月6日(金)に開催された「第19回EPC RFID FORUM」において、一般社団法人大手家電流通協会の事務局長であるヤマダホールディングス取締役の長野が「家電業界におけるサプライチェーン効率化に向けた家電メーカー・物流事業者・量販会社・RFID取扱会社協働によるRFID 導入検討会の現在地のご紹介」と題し、家電業界の取り組みを紹介しました。
 フォーラムは、一般財団法人流通システム開発センター(GS1 Japan)様とAuto ID Lab.Japanが共同で開催するRFID関連のイベントで、RFIDに携わる多数の企業・団体が出席するなか、既にRFIDを活用しているアパレル業界等での導入事例を受け、物流サプライチェーンの効率化や在庫の可視化、作業効率向上に向けて、今後、RFID活用の将来性について家電業界においても検討が進んでいることを広く認知いただける機会となりました。

トピックス
トピックス
CS(顧客満足)

修理・配送・工事

修理受付から完了連絡が9日以内の構成比

7月

51.2%

8月

43.4%

9月

45.8%

配送工事に関する重点教育テーマ

7月

・配送工事eラーニング研修  16名

8月

・配送工事eラーニング研修  15名

9月

・配送工事eラーニング研修  20名

社員教育

オンライン学習コンテンツ

7月

13コンテンツ

8月

25コンテンツ

9月

58コンテンツ

階層別教育

7月

1開催 26名

8月

0開催 0名

9月

2開催 49名

テーマ
新卒新入社員研修、階層別教育の実施について

取り組み内容

秋から初夏にかけて訪れるスギやヒノキ、ブタクサなどの花粉、ハウスダストなどのアレルゲン低減に有効な機器として、空気清浄機の新製品他社比較や旧型モデルとの違いについての勉強会を行いました。
階層別教育では、本社、関連会社及び店舗のミドルマネージャークラスを対象に、チームビルディングワークやディスカッションを交えた研修を行いました。

お客様からのお礼・お褒め、苦情
  件数 店舗人員 1人当たりの発生率
お礼・お褒め 52件 29,050名 0.18%
苦情 30件 0.10%
グラフ「お礼・お褒め(営業)一人当たりの発生率(%)」
グラフ「苦情(営業)一人当たりの発生率(%)」
グラフ「苦情(配送・工事)一人当たりの発生率(%)」
環境活動
温室効果ガスCO2削減(単位:トン)
デマンドコントローラー ※1 ※2
グリーン電力(本社社屋) ※1
グリーン電力(本社社屋を除く) ※3
7月 8月 9月 年度累計
3,874.6 5,204.0 3,568.7 27,070.5
店舗屋上への太陽光発電装置設置による発電量(単位:kWh) ※4
7月 8月 9月 年度累計
4,469,344 4,903,111 2,859,744 25,420,058
リユース・リサイクル事業
家電リユース(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機)(単位:台)
7月 8月 9月 年度累計
12,497 13,456 14,072 70,378
パソコンリユース(単位:台)
7月 8月 9月 年度累計
26,887 22,600 23,215 182,160
インクカートリッジ回収(単位:個)
7月 8月 9月 年度累計
67,970 57,677 56,817 383,411

※1 CO2換算係数:0.55㎏-CO2/kwh

※2 デマンドコントローラーを導入することにより導入していない場合と比べ7%の削減が見込めるため、過去5年間の使用電力量の平均の7%の値

※3 CO2換算係数は各電力会社によって異なる為、当社独自で設定しています。

※4 当月分は速報値での掲載になります。翌月度報告の際に実測値で算出し掲載いたします。

ヤマダデンキは、省エネ型製品の販売で低炭素型社会に貢献します!
商品販売におけるCO2排出削減(単位:トン)
  7月 8月 9月 年度累計
テレビ 181.8 172.2 164.8 947.9
冷蔵庫 216.9 205.9 185.7 1,053.6
エアコン 321.4 179.2 120.5 1,150.9
月間合計 720.1 557.3 471.0 3,152.4

※ 買い替えによる販売台数が対象

※ テレビ:省エネ性能カタログ2020版 41ページ より。2010年型と2019年型の液晶40V型テレビの年間消費電力量の比較

※ 2010年~2017年:省エネ性能カタログ夏版•冬版の単純平均値、2018年~2019年:省エネ性能カタログPDF版の平均値

※ 冷蔵庫:省エネ性能カタログ2023版より 57ページ。2016年型と2022年型の401ℓ~450ℓの平均年間費電力量の目安から算出
期間消費電力は、日本工業規格JIS C 9801:2015 に基づき測定された年間消費電力量(kWh/年)を整数で表したもの。

※ 2016年:省エネ性能カタログ夏版•冬版の単純平均値 / 2022年:省エネ性能カタログPDF版の平均値

※ エアコン:省エネ性能カタログ2023版 16ページ、2012年型と2022年型の比較 省エネ性能カタログ2012年版夏16ページより 冷暖房兼用・壁掛け形・冷房能力2.8kW。出所:省エネ性能カタログ2023年版
2012年:2012年省エネ性能カタログ夏版の平均値。2022年:省エネ性能カタログPDF版の平均値。

労働環境
改善提案

「社員全員参加の経営」を目的とし、日常業務から経営全般まで、より良い業務ができるように、社員一人ひとりが現場の目線で積極的に提案を行う「改善提案制度」を設けています。

改善提案提出店舗数、提出件数及び審査数
  7月 8月 9月
提出店舗数 3店 3店 1店
提出件数 4件 3件 1件
審査件数 3件 3件

※ 審査には時間がかかるため、翌月の報告となります。

障がい者雇用促進
障がい者雇用者数 7月 8月 9月
624名 624名 621名
コンプライアンス
9月度の取り組み
テーマ

フリーランス保護法について

内容

2024年11月に施行予定のフリーランス保護法の勉強会を実施