2019年3月30日(土)、LABI1 LIFE SELECT 高崎の4階イベントスペース「LABI1 LIFE SELECT GATE」において、「トップ棋士によるYAMADA将棋教室&スペシャルイベント」が開催されました。
「トップ棋士によるYAMADA将棋教室&スペシャルイベント」は、三浦弘行九段のほか、山田久美女流四段、森内俊之九段らがそれぞれ4~5人を相手にした指導対局。高野秀之六段による大盤を使って次の一手を問う将棋クイズや初心者講座が行われました。また、プロの将棋対戦作法の解説を聞きながらの三浦、森内両九段による特別対局もあり、子どもたちが熱心に観戦していました。
ヤマダ電機は、これからもCSR活動の一環として、将棋文化の継承・発展と地域社会への貢献に取り組んでまいります。
修理・配送・工事 |
|
修理受付から完了連絡が9日以内の構成比 |
|
1月 | 38.7% |
2月 | 52.7% |
3月 | 53.9% |
配送工事に関する重点教育テーマ |
|
1月 | ・新規CS責任者研修 3名 |
2月 | ・新規CS責任者研修 5名 |
3月 |
・新規CS責任者研修 4名 |
社員教育 |
|
eラーニング学習 コンテンツ数/受講人数 |
|
1月 | 2コンテンツ/ 10,696名 |
2月 | 3コンテンツ/ 18,103名 |
3月 | 5コンテンツ/ 23,106名 |
管理職候補者教育 |
|
3月 | 店長候補者 36名、主任候補者 372名 5ヶ月間の管理職候補者教育を終了しました。新規管理職候補者認定を4月に行う予定です。 |
ヤマダ電機はお客様にご安心、ご納得いただける商品提案を行うことができるよう、「家電製品アドバイザー」「スマートマスター」資格取得を推進しています。
「家電製品アドバイザー」及び「スマートマスター」試験が3月3日・6日の2日間で実施され、当社からは、「家電製品アドバイザー」2009名、「スマートマスター」315名が受験しました。
受験者に対し、社内模擬試験を通じて合格に向け取り組みました。
お客様からのご意見・ご指摘 | |||
件数 | 店舗人員 | 1人当たりの発生率 | |
お礼・お褒め | 61件 | 31,569名 | 0.19% |
苦情 | 53件 | 0.17% |
温室効果ガスCO2削減(単位:トン) | |||
デマンドコントローラー ※1 グリーン電力(本社社屋) ※1 グリーン電力(本社社屋を除く) ※1 太陽光発電設置(高崎・千里) ※2 |
|||
1月 | 2月 | 3月 | 年度累計 |
1,080.9 | 1,396 | 251.6 | 8,076.4 |
店舗屋上への太陽光発電装置設置による発電量(単位:kWh) | |||
1月 | 2月 | 3月 | 年度累計 |
2,671,221 | 2,700,104 | 4,106,359 | 46,508,336 |
リユース・リサイクル事業 | |||
家電リユース(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機)(単位:台) | |||
1月 | 2月 | 3月 | 年度累計 |
7,088 | 3,436 | 4,554 | 95,760 |
パソコンリユース(単位:台) | |||
1月 | 2月 | 3月 | 年度累計 |
29,465 | 30,874 | 31,434 | 352,047 |
インクカートリッジ回収(単位:個) | |||
1月 | 2月 | 3月 | 年度累計 |
88,640 | 92,426 | 87,457 | 930,329 |
※1 CO2換算係数:0.55㎏-CO2/kwh デマンドコントローラーは2017年度対比の削減量をCO2換算
※2 代表的な地域の年間予測発電量からCO2削減係数314.5g-CO2/kwhで算出
商品販売におけるCO2排出削減(単位:トン) | ||||
1月 | 2月 | 3月 | 年度累計 | |
テレビ | 60.1 | 46.9 | 60.7 | 725.6 |
冷蔵庫 | 187.2 | 159.8 | 221.2 | 2,997.6 |
エアコン | 50.8 | 43.2 | 61.6 | 1,272.4 |
月間合計 | 298.1 | 249.9 | 343.5 | 4,995.6 |
※買い替えによる販売台数が対象
※ テレビ:2010年型と2016年型の液晶32V型テレビの年間消費電力量の比較
※ 冷蔵庫:2010年型と2015年型の比較。消費電力量は401ℓ~450ℓの平均年間費電力量の目安から算出。期間消費電力は、日本工業規格JIS C 9801:2006に基づくAPFから算出された試算値です。
※ エアコン:2007年型と2017年型の比較。期間消費電力は、日本工業規格JIS C 9612:2005に基づくAPFから算出された試算値です。
※ テレビ、エアコンは「省エネ性能カタログ2017冬」、冷蔵庫は「省エネ性能カタログ2016冬」を参考に算出しております。
※ CO2換算係数:0.55㎏-CO2/kWh
「社員全員参加の経営」を目的とし、日常業務から経営全般まで、より良い業務ができるように、社員一人ひとりが現場の目線で積極的に提案を行う「改善提案制度」を設けています。
改善提案提出店舗数及び提出件数 | |||
1月 | 2月 | 3月 | |
提出店舗数 | 253店 | 256店 | 157店 |
提出件数 | 409件 | 367件 | 264件 |
改善提案採用及び実施完了件数 | |||
12月 | 1月 | 2月 | |
採用件数 | 3件 | 0件 | 3件 |
完了件数 | 6件 | 5件 | 3件 |
改善時間※ | 0時間 | 39時間 | 0時間 |
改善効果金額※ | 0円+α | 75,699円+α | 0円+α |
※年間予測値による算出。年間予測値の概算は、業務の効率(削減時間)及び備品等の削減金額による予測値にて算出しております。
障がい者雇用促進 | |||
障がい者雇用者数 | 1月 | 2月 | 3月 |
412名 | 408名 | 409名 |
3月度の取り組み | |||||||||||||
|
テーマ | 独占禁止法について |
|||||||||||
内容 | 独占禁止法について、事例を交えた勉強会を実施しました。 |