2019年11月4日(月・振休)、ヤンマースタジアム長居および長居公園内周回コース(大阪府大阪市)において認定NPO法人日本ブラインドマラソン協会主催「OSAKA EKIDEN in 長居 兼 第22回全国視覚障がい者駅伝大会」が開催されました。視覚障がい者の部28チーム、一般の部9チーム、混成の部7チーム、盲学校の部5チームが参加し、視覚障がい者も伴走者と一緒に20kmのコースを快走しました。
また、大会を盛り上げようと、オリンピック、パラリンピック等の国際大会で活躍された多くのゲストランナーが応援に駆けつけ、参加者と一緒に駅伝を楽しみました。
認定NPO法人日本ブラインドマラソン協会は、この他にも、神宮外苑ロードレースや伴走サポーター講習等を開催し、ノーマライゼーション社会の実現に向けた活動に取り組んでいます。
ヤマダ電機は、昨年に引き続き「OSAKA EKIDEN in 長居 兼 第22回全国視覚障がい者駅伝大会」に特別協賛いたしました。CSR活動の一環として、これらの活動支援やスポーツ振興、地域貢献に取り組んでおります。
修理・配送・工事 |
|
修理受付から完了連絡が9日以内の構成比 |
|
9月 | 41.2% |
10月 | 42.0% |
11月 | 46.0% |
配送工事に関する重点教育テーマ |
|
9月 | ・新規CS責任者研修 4名 |
10月 | ・新規CS責任者研修 18名 |
11月 | ・新規CS責任者研修 93名 |
社員教育 |
|
eラーニング学習 コンテンツ数/受講人数 |
|
9月 | 4コンテンツ/ 18,366名 |
10月 | 3コンテンツ/ 15,496名 |
11月 | 13コンテンツ/ 61,869名 |
管理職候補者教育 |
|
11月 | 店長候補者 72名 主任候補者513名 11月度は、10月度に引き続き新規候補者を育成するための教育を実施しました。 |
ヤマダ電機では、お客様のご要望に応じた商品や写真を撮る楽しみを提案できるよう、写真とカメラの実用知識や技能を問う「フォトマスター検定」資格取得を推進しており、11月に「フォトマスター検定」試験が実施されました。
今後も資格試験合格に向けた学習教材の配布や社内模擬試験を通じ、積極的に資格取得者を店舗に配属することによりCS向上に努めて参ります。
お客様からのご意見・ご指摘 | |||
件数 | 店舗人員 | 1人当たりの発生率 | |
お礼・お褒め | 45件 | 30,278名 | 0.15% |
苦情 | 64件 | 0.21% |
温室効果ガスCO2削減(単位:トン) | |||
デマンドコントローラー ※1 グリーン電力(本社社屋) ※1 グリーン電力(本社社屋を除く) ※1 太陽光発電設置(高崎・千里) ※2 |
|||
9月 | 10月 | 11月 | 年度累計 |
-997.5 | 545.5 | 440.8 | 5,998.7 |
店舗屋上への太陽光発電装置設置による発電量(単位:kWh) | |||
9月 | 10月 | 11月 | 年度累計 |
3,855,011 | 2,915,543 | 2,644,586 | 33,104,714 |
リユース・リサイクル事業 | |||
家電リユース(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機)(単位:台) | |||
9月 | 10月 | 11月 | 年度累計 |
6,513 | 5,364 | 3,399 | 39,404 |
パソコンリユース(単位:台) | |||
9月 | 10月 | 11月 | 年度累計 |
33,968 | 32,106 | 32,428 | 245,243 |
インクカートリッジ回収(単位:個) | |||
9月 | 10月 | 11月 | 年度累計 |
69,475 | 81,705 | 77,418 | 670,796 |
※1 CO2換算係数:0.55㎏-CO2/kwh デマンドコントローラーは2018年度対比の削減量をCO2換算
※2 代表的な地域の年間予測発電量からCO2削減係数314.5g-CO2/kwhで算出
商品販売におけるCO2排出削減(単位:トン) | ||||
9月 | 10月 | 11月 | 年度累計 | |
テレビ | 25.9 | 14.1 | 14.6 | 299.1 |
冷蔵庫 | 520.8 | 179.2 | 176.4 | 2,480.0 |
エアコン | 104.4 | 20.9 | 37.8 | 1,253.7 |
月間合計 | 651.1 | 214.2 | 228.8 | 4,032.8 |
※買い替えによる販売台数が対象
※ テレビ:2010年型と2017年型の液晶32V型テレビの年間消費電力量の比較(省エネ性能カタログ夏版•冬版の単純平均値)
※ 冷蔵庫:2010年型と2015年型の比較。消費電力量は401ℓ~450ℓの平均年間費電力量の目安から算出。期間消費電力は、日本工業規格JIS C 9801:2006に基づくAPFから算出された試算値です。
※ エアコン:2008年型と2018年型の比較。期間消費電力は、日本工業規格JIS C 9612:2005に基づくAPFから算出された試算値です。
※ テレビ、エアコンは「省エネ性能カタログ2018冬」、冷蔵庫は「省エネ性能カタログ2016冬」を参考に算出しております。
※ CO2換算係数:0.55㎏-CO2/kWh
「社員全員参加の経営」を目的とし、日常業務から経営全般まで、より良い業務ができるように、社員一人ひとりが現場の目線で積極的に提案を行う「改善提案制度」を設けています。
改善提案提出店舗数及び提出件数 | |||
9月 | 10月 | 11月 | |
提出店舗数 | 71店 | 84店 | 85店 |
提出件数 | 103件 | 121件 | 117件 |
改善提案採用及び実施完了件数 | |||
8月 | 9月 | 10月 | |
採用件数 | 2件 | 2件 | 2件 |
完了件数 | 4件 | 0件 | 3件 |
障がい者雇用促進 | |||
障がい者雇用者数 | 9月 | 10月 | 11月 |
448名 | 447名 | 444名 |
11月度の取り組み | |||||||||||||
|
テーマ | 内部統制システムの確認と整備 |
|||||||||||
内容 | 各部署所管の規程類の運用状況の確認および整備を実施しました。 |